~美と長寿のカギ~炭酸部長のブログ › 2018年08月
2018年08月27日
ありえないことが、今月二回目、、、
今月予想外の事故に二度あいました。
一度目は、自分の不注意での路上での転倒。
二度目は、乗っている高速バスの事故。
事故やケガをしようと思ってする人はいません。
でも、一度目の事故は自分が注意をすれば
防げた可能性が高い事故でした。
しかし、他の人が起こす事故の
巻き添えを食らう可能性もゼロではないです。
ではせめて自分が原因の事故は、
防げるよう自分の体の状態を
把握する必要があります。
寝るとき、脱力できてますか?
一度目は、自分の不注意での路上での転倒。
二度目は、乗っている高速バスの事故。
事故やケガをしようと思ってする人はいません。
でも、一度目の事故は自分が注意をすれば
防げた可能性が高い事故でした。
しかし、他の人が起こす事故の
巻き添えを食らう可能性もゼロではないです。
ではせめて自分が原因の事故は、
防げるよう自分の体の状態を
把握する必要があります。
寝るとき、脱力できてますか?
Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
15:57
│Comments(0)
2018年08月22日
これも腰痛の原因です ②
前回は、股関節が原因での腰痛のお話をしました。
では、なぜ股関節の位置異常が起きたのでしょうか??
・生活のクセ(立ち方・座り方・歩き方)
・古傷をかばう(忘れたくらい昔のねんざや骨折)
・生活スタイル(足を組む・頬杖をつく)
などありますがよく見かけるのが、
足関節の内反(足の裏が内側を向いてる状態)です。
足首から下の骨は26個で成り立っていて
積み木のような状態になっています。
足の使い方によっては、
・外反母趾
・甲が高くなる
・ハンマートゥ
などの問題がおこります。
問題がおこるとそこをかばって力が入り
ねじれや筋緊張が足からお尻へ
そこをかばう形で腰痛になることが多いです。
頭の先から足の先までつながっています。
トータルで考えケアしましょう。
では、なぜ股関節の位置異常が起きたのでしょうか??
・生活のクセ(立ち方・座り方・歩き方)
・古傷をかばう(忘れたくらい昔のねんざや骨折)
・生活スタイル(足を組む・頬杖をつく)
などありますがよく見かけるのが、
足関節の内反(足の裏が内側を向いてる状態)です。
足首から下の骨は26個で成り立っていて
積み木のような状態になっています。
足の使い方によっては、
・外反母趾
・甲が高くなる
・ハンマートゥ
などの問題がおこります。
問題がおこるとそこをかばって力が入り
ねじれや筋緊張が足からお尻へ
そこをかばう形で腰痛になることが多いです。
頭の先から足の先までつながっています。
トータルで考えケアしましょう。
Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
17:07
│Comments(0)
2018年08月21日
これも腰痛の原因です。
足が上がらず引っかかる
何もないところでつまづく
ちょこちょこ歩きになる
骨盤が歪んでると言われた
足に長さに差があると言われた
など、気にされる方も多いと思います。
その原因がどこかというと
股関節です。
股関節は可動域が広い分
あらゆる角度にかばうことができます。
かばった動きをした分
筋肉には負担がかかります。
その緊張があると関節の硬さが
邪魔をして効果を感じにくいことが多いです。
そこで炭酸の出番です!!
血流不足で硬くなった筋肉を一瞬で緩め
股関節を適切な位置に調整できます。
歩幅の左右差が、腰痛の原因にもなります。
お気を付けください。
何もないところでつまづく
ちょこちょこ歩きになる
骨盤が歪んでると言われた
足に長さに差があると言われた
など、気にされる方も多いと思います。
その原因がどこかというと
股関節です。
股関節は可動域が広い分
あらゆる角度にかばうことができます。
かばった動きをした分
筋肉には負担がかかります。
その緊張があると関節の硬さが
邪魔をして効果を感じにくいことが多いです。
そこで炭酸の出番です!!
血流不足で硬くなった筋肉を一瞬で緩め
股関節を適切な位置に調整できます。
歩幅の左右差が、腰痛の原因にもなります。
お気を付けください。

Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
19:09
│Comments(0)
2018年08月17日
ミスター炭酸整体、安治会長と対談
先日、お忙しい中私が所属している
日本炭酸整体協会の安治会長が
対談動画の撮影にお越しいただきました。
炭酸整体との出会い
施術に対する思い
最近の患者さんの反応など
予定時間を超えて
熱く語らせていただきました。
ぜひご覧ください!!
日本炭酸整体協会の安治会長が
対談動画の撮影にお越しいただきました。
炭酸整体との出会い
施術に対する思い
最近の患者さんの反応など
予定時間を超えて
熱く語らせていただきました。
ぜひご覧ください!!

Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
10:23
│Comments(0)
2018年08月11日
何もないところでつまづいていませんか?
歩いていて急につまづいて後ろを見たけれど何もない・・・
そんなことないですか?
原因は、あなたの感覚と体の間に
ズレがあります!!
脳からの指令では、足を上げなさい
体は、足を上げる。
通常なら、何でもないことですが、
気づいてながら無理してきた疲労や
体の歪みがあると
上げているつもりが上がっておらず
つまずいてしまいます。
ではどうすればよいのかというと、
まずは、しっかりと休養して
筋肉の緊張を緩める。
寝るときにしっかり力を抜いて
布団やベットを感じてください。
なかなか力が抜けないときは、
プロの手を頼ってください。
そんなことないですか?
原因は、あなたの感覚と体の間に
ズレがあります!!
脳からの指令では、足を上げなさい
体は、足を上げる。
通常なら、何でもないことですが、
気づいてながら無理してきた疲労や
体の歪みがあると
上げているつもりが上がっておらず
つまずいてしまいます。
ではどうすればよいのかというと、
まずは、しっかりと休養して
筋肉の緊張を緩める。
寝るときにしっかり力を抜いて
布団やベットを感じてください。
なかなか力が抜けないときは、
プロの手を頼ってください。
Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
15:37
│Comments(0)
2018年08月07日
サプリメントの効果を上げるためには・・・
ドラッグストアやコンビニなどでサプリメントを見ないことがないほど、生活の一部としてサプリメントを摂取される方が増えています。
では、サプリメントの分類は何かと言うと「栄養補助食品」に分類され主食を採った上で足りない分をサプリメントで補助的に補給することを勧められています。
ただ…サプリメントや栄養ドリンクを飲んでも、体に吸収されずに排出されているという可能性はないのでしょうか?
口から摂取したものが胃で消化され、小腸から栄養を吸収すると言われています。
サプリメントや栄養ドリンクを口にするのは、体調が優れないからという方がほとんどだということを考えると、せっかく摂取した栄養は、消化・吸収されているのでしょうか?
そこで大切になるのが、血流です。
温泉やマッサージなど、血流を促進するものが色々ありますがその効果をさらに高めるためには、毛細血管が拡張する必要があります。
血管の99%は、毛細血管と言われています。
しかし、普段活動していない毛細血管はゴースト血管化してしまい本来の役割を果たせなくなります。
毛細血管の本来の役割とは、動脈と静脈の橋渡しです。
動脈に流れてきた栄養素を隅々の細胞まで届け、そこで出た老廃物を静脈で回収するのですが、毛細血管がゴースト化するとその働きが低下して、血管壁にプラークを貯めたり静脈瘤が発生します。
毛細血管を活性化して、胃の消化や腸の吸収をスムーズにすることにより、サプリメントや医薬品が本来の役割を果たしてくれます。
では、どうやって毛細血管を拡張するかというと、炭酸ミストをかけるだけでいいのです。
このブログを見てお問い合わせをいただいた方は、無料で炭酸ミストの効果を体験していただけるキャンペーンを1日2名様まで受け付けております。
興味のある方は是非ご連絡ください。
一日中クーラーにあたってダルいのは、血管が縮んでいるからですよ!
吹田炭酸整体ふくだ
06-7709-1050
http://fukudaseitai.info
では、サプリメントの分類は何かと言うと「栄養補助食品」に分類され主食を採った上で足りない分をサプリメントで補助的に補給することを勧められています。
ただ…サプリメントや栄養ドリンクを飲んでも、体に吸収されずに排出されているという可能性はないのでしょうか?
口から摂取したものが胃で消化され、小腸から栄養を吸収すると言われています。
サプリメントや栄養ドリンクを口にするのは、体調が優れないからという方がほとんどだということを考えると、せっかく摂取した栄養は、消化・吸収されているのでしょうか?
そこで大切になるのが、血流です。
温泉やマッサージなど、血流を促進するものが色々ありますがその効果をさらに高めるためには、毛細血管が拡張する必要があります。
血管の99%は、毛細血管と言われています。
しかし、普段活動していない毛細血管はゴースト血管化してしまい本来の役割を果たせなくなります。
毛細血管の本来の役割とは、動脈と静脈の橋渡しです。
動脈に流れてきた栄養素を隅々の細胞まで届け、そこで出た老廃物を静脈で回収するのですが、毛細血管がゴースト化するとその働きが低下して、血管壁にプラークを貯めたり静脈瘤が発生します。
毛細血管を活性化して、胃の消化や腸の吸収をスムーズにすることにより、サプリメントや医薬品が本来の役割を果たしてくれます。
では、どうやって毛細血管を拡張するかというと、炭酸ミストをかけるだけでいいのです。
このブログを見てお問い合わせをいただいた方は、無料で炭酸ミストの効果を体験していただけるキャンペーンを1日2名様まで受け付けております。
興味のある方は是非ご連絡ください。
一日中クーラーにあたってダルいのは、血管が縮んでいるからですよ!
吹田炭酸整体ふくだ
06-7709-1050
http://fukudaseitai.info

Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
17:15
│Comments(0)
2018年08月06日
講習会参加
昨日は、私が所属している日本炭酸整体協会の講習会に参加しました。
いつもなら座学と実技という流れですが、自分の思いや言いたいことを短い言葉で的確に表現できるようにと、テレビのひな壇芸人のように自分達中心に進めていただきました。
(正直かなり難しかったです…)
後半は、カイロオフィス神戸快癒館の岡本先生の技術講座でした。
岡本先生は、日本アレルギー克服協会の会長をされていて花粉症やアトピーに対する成果が素晴らしいと聞いていたのですごく楽しみにしていました。
プレセミナーとして、初歩中の初歩の技術と言われる内容でも鼻のつまりが通ったり、肩こりが10秒ですごく変化したりとビックリする内容でした。
早速今日の患者さんに受けてもらったところ変化が出ました。
これからも、今の技術に満足することなくレベルアップしていきます。
いつもなら座学と実技という流れですが、自分の思いや言いたいことを短い言葉で的確に表現できるようにと、テレビのひな壇芸人のように自分達中心に進めていただきました。
(正直かなり難しかったです…)
後半は、カイロオフィス神戸快癒館の岡本先生の技術講座でした。
岡本先生は、日本アレルギー克服協会の会長をされていて花粉症やアトピーに対する成果が素晴らしいと聞いていたのですごく楽しみにしていました。
プレセミナーとして、初歩中の初歩の技術と言われる内容でも鼻のつまりが通ったり、肩こりが10秒ですごく変化したりとビックリする内容でした。
早速今日の患者さんに受けてもらったところ変化が出ました。
これからも、今の技術に満足することなくレベルアップしていきます。
Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
19:38
│Comments(0)
2018年08月03日
口コミ投稿いただきました。
場所は豊津駅から近く、商店街の中にあるお店で分かりやすかったです。
お店の中は綺麗で、落ち着いた感じでした。
向かい側が工事中で音がうるさいかなと思いましたが、あまり気になりませんでした。
炭酸スプレーをシューっとかけるだけで、体の可動域が広がったのはびっくりしました。
とても不思議な感じです。
服の上からスプレーしてもらいましたが、ベタベタしないし濡れないのも良かったです。
40代 女性の方です。
お店の中は綺麗で、落ち着いた感じでした。
向かい側が工事中で音がうるさいかなと思いましたが、あまり気になりませんでした。
炭酸スプレーをシューっとかけるだけで、体の可動域が広がったのはびっくりしました。
とても不思議な感じです。
服の上からスプレーしてもらいましたが、ベタベタしないし濡れないのも良かったです。
40代 女性の方です。
Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
20:22
│Comments(0)
2018年08月01日
お盆休みのお知らせ
8月12日~8月15日までお盆休みをいただきます。
8月11日は、祝日ですが臨時営業いたします。
暑い日が続きますが、ご自愛ください。
8月11日は、祝日ですが臨時営業いたします。
暑い日が続きますが、ご自愛ください。
Posted by 思いやりのある整体師のブログ at
19:17
│Comments(0)